おうち時間をPodcastで楽しく!
意外と便利。耳から情報を得るポッドキャスト
おうち時間が長いとき、 Podcast(ポッドキャスト)はいい相棒 になります。
Podcastとはネット上で配信されている音のコンテンツ。ラジオ番組がPodcastとして公開されていたり、Podcast用のオリジナル番組もあります。
耳だけでOKだから、料理をしながら、作業をしながら、電車に乗りながら、眠る前にぼんやりと・・・いろんなスタイルで楽しめます。
スマホで目を酷使しているので、耳から情報を得られるのもいいです。
筆者おすすめのポッドキャスト
ここでは50代女性におすすめなPodcastコンテンツをご紹介します。
筆者がいつも聞いているものをご紹介します。
ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」
コラムニスト・作詞家のジェーン・スーさんとフリーアナウンサー・堀井美香さんのPodcast番組。ジェーン・スーさん原作のドラマ「生きるとか死ぬとか父親とか」をきっかけに聞き始めました。鋭い意見が飛び出してくるので、スカッとしたり、笑ったり、いい気分転換になります。
「ホントのコイズミさん」
SpotifyオリジナルのPodcast番組。小泉今日子さんが「本」と通して、各界で活躍する人と話し合います。作家の吉本ばななさん、漫画家の浦沢直樹さん、脚本家の宮藤官九郎さんなど、小泉さんが深い話を掘り下げてくれるので、じっくり聞きたい回がたくさんあります。
「ライフ スタイル ミュージアム」
イギリス出身の音楽評論家、DJのピーター・バラカンさんがメインパーソナリティーのトーク番組「Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM」。
いろいろな業界で活躍するゲストが登場するので、さまざまな人生観や生き方を知ることができます。
まるで雑誌のインタビューを耳から聞けるような感じ。気になる業界のゲストが登場するPodcastから順に聞くと、身近に感じられていいかも。
https://www.tfm.co.jp/podcasts/museum/
「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」
「となりのトトロ」や「千と千尋の神隠し」を生み出したスタジオ・ジブリの鈴木敏夫さんのラジオ番組「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」のPodcastです。
アニメのことを語ることもあれば、映画・文化・芸能・アートなど、各界の達人をゲストに招いて鈴木さんと語り合うのを聞くことができます。古い番組も残っていて、米津玄師やあいみょんなど、意外な人がゲストの会もあります。
https://www.tfm.co.jp/asemamire/
ニッポン放送 Podcast Stationで探すのも便利
ラジオのニッポン放送が配信しているポッドキャストコンテンツをまとめて確認・聴取できるサイト「ニッポン放送 PODCAST STATION」があります。オールナイトニッポンなどの現役の番組のPodcastが並んでいます。ここから好きなアーティストや芸人を選んで聞くと便利そうです。
https://podcast.1242.com/
Podcast用アプリがおすすめ
ちなみに、Podcastはパソコンやスマホのブラウザで気軽に聞くことができます。
登録などもいりません。
ブラウザの場合、スマホで聞きながら別のアプリを使うことができません。
「ながらスマホ」で聞きたい場合は「Podcast再生アプリ」をスマホにインストールするのがおすすめです。Apple、Google、Spotifyなどの大手がアプリを提供しているので、好きなのを選んでくださいね。
(Watagumo)